FAQ ~よくある質問~
【ピラティスについて】
Q:「ピラティスとは何ですか?」
Q:ピラティスとヨガはどう違いますか。
Q:マットピラティスとマシンピラティス、どちらがおススメですか。
Q:ピラティスで痩せられますか。
Q:姿勢がよくなりたいのですが・・・。
Q:ピラティスは難しいイメージがあります…。
【bootybarreについて】
Q:「bootybarreとは何ですか?」
Q:どんな効果がありますか。
【身体、健康状態について】
Q:身体がかたいのですが…。
Q:年齢制限はありますか。
Q:男性もできますか。
Q:妊娠していてもできますか。
Q:産後はいつからできますか。
Q:ケガや病気があってもできますか。
【セッション受講・予約について】
Q:ピラティス未経験でもできますか。
Q:1回だけの単発の受講も可能ですか。
Q:長期でハワイに滞在しますが、その間定期的に受講することはできますか。
Q:予約のキャンセル料はかかりますか。
Q : レッスンは何語で行いますか。
【スタジオについて】
Q:スタジオまでの詳しいアクセスを教えてください。
Q:更衣室やロッカーはありますか。
Q:支払いはクレジットカードが使えますか。
Q:駐車場はありますか。料金がかかりますか。
【その他】
Q:出張レッスンはお願いできますか。
Q:ビーチ等の屋外でもレッスンができますか。
【ピラティスについて】
Q:「ピラティスとは何ですか?」
「ピラティス」とは1900年代初頭に「ジョセフ・ピラティス」という男性に考案されたエクササイズメソッドです。
もともとは第一次世界大戦中にケガをした負傷兵のためのリハビリが目的に考案されました。
現代ではアメリカ、アジア、オセアニア、ヨーロッパ、アフリカと全世界へと広まっています。
アメリカではマドンナやジュリアロバーツなどのセレブがピラティスをしていることでその人気に火が付きました。
たくさんのプロアスリートもピラティスをしています。
日本では女優の米倉涼子さん、石田ゆり子さんなどもピラティスを行っています。
Q:ピラティスとヨガはどう違いますか。
ヨガは約5-6,000年前にインドにて発祥しました。もともとは座禅のように座って瞑想するのがヨガの起源と言われ
ています。
ピラティスは1900年代初頭にリハビリを目的として考案されました。
ピラティスとヨガは主に呼吸法が違います。ピラティスは胸式呼吸(側方呼吸)、ヨガは腹式呼吸と一般的に言われ
ていますが、単純にそれだけとは言い切れません。エクササイズに合った呼吸法があるからです。
ヨガもピラティスもBody Mind Control(心と体をコントロールする)メソッドであるところは共通しています。
どちらも正しく行うと心と体に大きな利益をもたらしてくれます。
私はヨガもピラティスも行いますが、個人的にはピラティスの方が動きがシンプルで体には負担が少ないと考えています。
Q:マットピラティスとマシンピラティス、どちらがおススメですか。
これについては「どちらもおススメ!」と言いたいです!
日本ではマットピラティスが主流ですが、ピラティスはもともとマシンから生まれ、マンツーマンでその人の身体に
合わせてエクササイズを組み立てるというのが主流でした。
アメリカでは今でもマシンを使って行うピラティスセッションが主流です。
マシンは負荷になったり、そしてサポートになったりもするとてもユニークな存在です。マシンが未経験の方は
この機会にマシンを試してみてもいいかもしれませんね。
初心者の方はマット or マシンどちらもできますが、現在マットはプライベートレッスンのみで教えています。
Q:ピラティスで痩せられますか。
一般的に体重が減るのは、摂取カロリー(食べる量)を消費カロリーが上回る場合です。
ピラティス1時間のセッションの消費カロリーは150-200kcalと言われていますので、ピラティスのみでは体重が
大幅に減るような効果は残念ながらないかもしれません。
有酸素運動は脂肪を燃焼するといわれていますが、残念ながらピラティスは「有酸素運動」でもありません。
※ピラティスは呼吸をしながら行うので「有酸素運動」と勘違いされやすいですが、「有酸素運動」では心拍数の
上昇も伴う必要があるため、その点でピラティスは「有酸素運動」とは違います。
ですので、体重が減るという意味からいうと、ピラティスだけでなくランニングやエアロビクスなどの運動を
組み合わせて行うと効果が出てきます。
ただ、ストレスなどから甘いものを食べてしまう、たくさん食べてしまうのがやめられないなどというタイプで
あれば、ピラティスはストレス解消効果がありますので、ストレスからくる過食をやめられる効果は期待できます。
また、二の腕やおなかなどの部分痩せという意味では、使っていない筋肉はたるんで重力に負けて下がってしまいます。
ピラティスで普段使わない筋肉を目覚めさせて鍛えることで、気になっていた部分が引き締まってきて「痩せた」ように
見えることも期待できます。
Q:姿勢がよくなりたいのですが・・・。
これはピラティスが最も得意とすることの一つです。
ピラティスの創始者ジョセフ・ピラティス氏は、NYのスタジオからよく窓の外を眺めて姿勢の悪い人を見つけては
「あの人はこのスタジオに来るべきだ」と言っていたといわれています。
姿勢は、見た目だけでなく、内蔵機能や呼吸活動にも大きく影響を与えるといわれています。
一般的に姿勢の崩れは、筋肉のアンバランスから来ているといわれています。
例えば猫背の人は、腹筋が縮んで弱く、背部の筋肉が伸びきってしまって弱くなっています。ピラティスでは
かたくなっている筋肉はストレッチされ、弱い筋肉へは正しい動員の仕方を覚えさせ、体の再教育をしていきます。
個人差はありますが、初めてから2~3か月で姿勢がよくなったと感じる人が多いです。
Q:ピラティスは難しいイメージがあります…。
ピラティスを初めて行った方からよく聞くのが「難しい」という感想です。
ピラティスには体の部位の名前や、解剖学的なキューイングが出てきますし、そして体を動かしながら呼吸も意識して
いきますので、初めて行った方にとっては1時間何が何だかわからないままに終わったという感じかもしれません。
確かにピラティスは簡単ではないかもしれませんが、それは今までピラティスのようなエクササイズをしたことがない
からというのが一番大きな理由だと思います。
例えば呼吸一つ取ってみても、呼吸は意識をしなくてもしているものなので、呼吸をコントロールすることだけでも
とても集中力が必要です。
また、身体の中に意識を向けていく動きがとても多いのですが、自分の背骨がどこにどんな形であるのか、それが
どんな風に動くのか、股関節はどこにあるのか、など普段の生活の中で考えたことがないのであれば、それは難しく
感じて当たり前です。
マンツーマンであれば日本語でレッスンを行います。ピラティスのような体の奥深くに集中して動いていくものは
自分のわかる言語で受けられることでより深い理解が可能となります。
【bootybarreについて】
Q:「bootybarreとは何ですか?」
bootybarreはフィットネスエキスパートTracey Malletにより考案されたバーエクササイズプログラムです。
Q:どんな効果がありますか。
【身体、健康状態について】
Q:身体がかたいのですが…。
Q:年齢制限はありますか。
Q:男性もできますか。
Q:妊娠していてもできますか。
Q:産後はいつからできますか。
Q:ケガや病気があってもできますか。
【セッション受講・予約について】
Q:ピラティス未経験でもできますか。
Q:1回だけの単発の受講も可能ですか。
Q:長期でハワイに滞在しますが、その間定期的に受講することはできますか。
Q:予約のキャンセル料はかかりますか。
Q : レッスンは何語で行いますか。
【スタジオについて】
Q:スタジオまでの詳しいアクセスを教えてください。
Q:更衣室やロッカーはありますか。
Q:支払いはクレジットカードが使えますか。
Q:駐車場はありますか。料金がかかりますか。
【その他】
Q:出張レッスンはお願いできますか。
Q:ビーチ等の屋外でもレッスンができますか。